東海大学福岡短期大学 History Site
Top
東海大福岡短大
公式サイト
学生ポータル
教育/研究
研究紀要
教育研究年報
学生(卒業生向け)
写真館
About
目次
東海大学福岡短期大学 研究紀要
2007まで
ISSN 1345-3467
2008-2017
ISSN 0386-8664
身体的不活動時におけるPGC-1αの発現量維持が筋萎縮の進行に及ぼす影響
岡本 武志
2017
論文
要旨
本文
<われ>と<われわれ>,終わりなき<自己創生>の現象学:ヘーゲル<と共に/を通して>考える
真下 仁
2017
論文
要旨
本文
東海大学短期大学(部)スポーツ大会を振り返って 東海大学福岡短期大学の軌跡
北濱 幹士
2017
資料
要旨
本文
特別講座「宗像学」の報告2
北濱 幹士,宮川 幹平,八尋 剛規
2017
資料
要旨
本文
学生カルテ(SRMS)の開発と運用の実際 -東海大学福岡短期大学における18年間の運用を通じて-
八尋 剛規
2017
資料
要旨
本文
存在論は,なぜ<われわれ>を要請するのか?
真下 仁
2016
論文
要旨
本文
「ハワイ短期留学」の報告
北濱 幹士
2016
資料
要旨
本文
特別講座「宗像学」の報告
北濱 幹士,宮川 幹平
2016
資料
要旨
本文
平成28年度夏季韓国短期留学の研修報告
李 昭知
2016
資料
要旨
本文
インドの初等教員養成 −教員の授業の参与観察を通して−
赤井ひさ子
2015
研究報告
要旨
本文
地方中心都市におけるスポーツツーリズムの取り組みの検討
北濱 幹士
2015
総説
要旨
本文
主体形成における<われ−われわれ>関係Part II <われわれのわれ>と<われのわれわれ>:二重の存在表明
真下 仁
2015
論文
要旨
本文
高大連携における実情に配慮した遠隔授業の実践
宮川 幹平,矢原 充敏
2015
研究報告
要旨
本文
インド連邦政府の初等教員養成政策と就学生−
赤井 ひさ子
2014
論文
要旨
本文
日本語・中国語の表現構造―日中翻訳にみられる相違―
張 娜
2014
論文
要旨
本文
短期大学生における心肺蘇生法演習の必要性に関する一考察
北濱 幹士
2014
研究報告
要旨
本文
プロジェクト研究報告(Sports for All) 2012年度秋学期〜2013年度春・秋学期開講科目より
北濱 幹士,岡本 武志
2014
資料
要旨
本文
主体形成における<われ−われわれ>関係 <われわれの間>に/として<来たるべき主体性>
真下 仁
2014
論文
要旨
本文
短期大学型初年次教育におけるキャリア教育の位置づけ 進路を意識付ける教育ユニットの開発
真下 仁・藤本 幸男・宮川 幹平・岡本 武志・松本 知子
2014
論文
要旨
本文
学生カルテと統合されたリフレクティブe ポートフォリオの開発
宮川 幹平・八尋 剛規・矢原 充敏
2014
論文
要旨
本文
インドの初等教員養成:養成校在学生の変化に焦点をあてて
赤井ひさ子
2013
論文
要旨
本文
教育旅行インバウンドマーケティングにおける異組織間協働戦略
柏木翔
2013
論文
要旨
本文
日中文字と語彙の構造における陰陽合一の比較研究
張 娜
2013
論文
要旨
本文
短期大学という教育システムにおける初年次教育の意義 ‐短期大学型初年次教育の模索‐
真下仁, 他
2013
論文
要旨
本文
不活動による筋萎縮の分子メカニズム
岡本武志
2013
研究資料
要旨
本文
地域スポーツ大会への参加による学園友誼団体の組織活性化 ‐宗像ユニックス24時間EKIDEN大会における成果と課題‐
北濱幹士
2013
研究資料
要旨
本文
不活動に伴う骨量減少のメカニズム解明の為の動物モデルの検討
岡本武志,他
2012
論文
要旨
本文
短期間の不活動状態が回復期における成熟期ラットの骨密度に及ぼす影響
岡本武志,他
2012
論文
要旨
本文
明治時代後期の尋常小学校における夏期休暇 −宮崎県の公文書資料と夏休みの宿題の事例を中心に−
北濱 幹士
2012
論文
要旨
本文
日中文化における奇数「1」・偶数「2」の相違性の探究(下) −音声構造に見る「一分為二」「合二為一」−
張 娜,他
2012
論文
要旨
本文
トラッキングシステムにおける位置情報送信タイミング決定アルゴリズムの検討
八尋剛規
2012
論文
要旨
本文
インドの初等教員養成 −独立後の変化と県レベルでの養成への一考察−
赤井 ひさ子
2012
研究資料
要旨
本文
旅行先へのリピーターに関する研究 −旅行先への愛着形成に関する理論的考察−
大方 優子
2011
論文
要旨
本文
『ロミオとジュリエット』における悲劇性 −ことばと時間の観点からみた劇作術について−
神山 高行
2011
論文
要旨
本文
「第41回海外研修航海」研修学生の余暇意識研究
北濱 幹士・橋本 敏明
2011
論文
要旨
本文
日中文化における奇数「1」・偶数「2」の相違性の探究 −「一分為二」「合二為一」を中心に(上)−
張 娜・徐 桂梅
2011
論文
要旨
本文
インドの初等教員養成の変化 − 1980 年代と現代に焦点をあてて−
赤井 ひさ子
2011
研究資料
要旨
本文
インドの初等教員養成 −教員養成課程再検討に関する現代の動向への一考察−
赤井 ひさ子
2010
論文
要旨
本文
ボランティア活動による住民参加の意識醸成と継続的活動 −海岸清掃ボランティアを事例として−
竹内 裕二
2010
論文
要旨
本文
トラッキングシステムにおけるリバースジオコーディングの最適化
八尋 剛規
2010
論文
要旨
本文
第41回海外研修航海における研修学生の余暇意識の動向
北濱 幹士・橋本 敏明
2010
論文
要旨
本文
数字から見た日中文化の特色
張 娜
2010
論文
要旨
本文
『タイタス・アンドロニカス』にみる暴力性と残酷性 −劇作家としての出発点−
神山 高行
2010
論文
要旨
本文
Branching trees cliqueにおける部分重み付け関数の最節約拡張
宮川 幹平
2010
論文
要旨
本文
インドにおける初等教員養成: −マハーラーシュトラ州オスマナバード県の事例から−
赤井 ひさ子
2009
論文
要旨
本文
地域ブランド概念と構築プロセスに関する理論的考察 −コーポレートレピュテーション概念の地域への応用−
大方 優子・八坂 和吏・平屋 伸洋・増田 士朗
2009
論文
要旨
本文
『十二夜』における異性装とジェンダー
神山 高行
2009
論文
要旨
本文
住民参加型の地域づくりとソーシャルビジネスの可能性 −北九州市小倉北区藍島を事例として−
竹内 裕二
2009
要旨
本文
メンタリングを重視したe-Learning導入による高大連携の取組み −情報系国家資格の取得支援を例として−
矢原 充敏・宮川 幹平・徳永 克美・佐竹 則昭・齋藤 守正・高橋 守人
2009
要旨
本文
野外活動を通して「環境教育」を実体験する −野外活動理論及び実習Iを通して−
北濱 幹士
2009
研究資料
要旨
本文
広汎性発達障害の疑いのある学生への支援をめぐって
張 アンナ
2009
研究資料
要旨
本文
独立後のインドの初等教育と初等教員養成
赤井 ひさ子
2007
要旨
本文
企業ロゴのイメージについての探索的研究
大方 優子
2007
要旨
本文
住民参加型社会実験による北九州市・洞海湾の地域活性化への提言
竹内 裕二
2007
要旨
本文
学生カルテを中核としたe-Learning教育の実施と運用 −学びの自由化と個別教育の推進に向けて−
矢原 充敏,宮川 幹平,八尋 剛規,塘 将典,峯崎 俊哉,高橋 守人,成嶋 弘
2007
要旨
本文
現代文明論のフラッシュWEB教材開発
伊津 信之介,大方優子,北濱幹士,徳永克美
2007
研究報告
要旨
本文
インドの初等教員養成:1980年代までの拡張と停滞への一考察
赤井 ひさ子
2006
要旨
本文
旅行先選択行動に関する考察
大方 優子
2006
要旨
本文
短期大学における課外活動研究 ―有意義なキャンパスライフのために―
北濱 幹士
2006
要旨
本文
<われわれ>の存在論 第二部: <われわれのわれ>という存在表明
真下 仁
2006
要旨
本文
Teacher training in India after independence: A concerted engagement or a pious hope?
赤井 ひさ子
2005
要旨
本文
<われわれ>の存在論: 主体の転換、<われ>から<われわれ>へ
真下 仁
2005
要旨
本文
ハワイにおける日本人シニア旅行者の旅行先選択要因に関する分析
大方 優子
2005
要旨
本文
Elementary Education in India under the British raj: Destruction or Introduction?
Hisako Akai
2004
要旨
本文
インドの教育政策:英国統治下の初等教育と初等教員養成
赤井 ひさ子
2003
要旨
本文
インドの初等教員養成:英国統治時代から 独立後の初等教員養成の展開
赤井 ひさ子
2002
要旨
本文
<他者の思想>の向こうに: <共‐に‐ある>の存在論的意味を語る<われわれの思想>
真下 仁
2002
要旨
本文
“LIFE AND HABIT ”その狙いと功績
堀内 俊
2002
要旨
本文
<われわれ>に戯れる<一人称>: 『敗戦後論』から<われわれ>のディスクールを展開するための序論
真下 仁
2001
要旨
本文
インドの初等教員養成:連邦政府のDIET政策の導入と初等教員から見た初等教員養成
赤井ひさ子
2001
要旨
本文
インドの初等教員養成の現状と課題 −デリー県教育研究所(DIET)卒業生の調査から−
赤井 ひさ子
2000
要旨
本文
シュルースベリーにおけるバトラーの精神的成長
堀内 俊
2000
要旨
本文
グローバリゼイション」が引き起こす規制緩和による「神話」の崩壊―「国際基準」はあらゆる産業分野に突きつけられた挑戦状―
米村 徹
2000
要旨
本文
揺らめくダブル・アイデンティティ:在日日系人及び残留婦人/孤児
吉岡メリー・エレン
2000
要旨
本文
MinutePaperを使った短期大学の授業改善について
矢田 公美、大塚 一徳、吉岡 メリーエレン、岡崎 八重子
2000
要旨
本文
インドの初等教員養成 −県教育研究所(DIET)卒業生意識調査の一考察
赤井 ひさ子
2000
要旨
本文
イギリスにおける「生涯学習社会」に向けての動向
岡嵜 八重子
2000
要旨
本文
Mastermindにおけるプレーヤーの解決方略 −発話プロトコルによる解決過程の分析−
大塚 一徳、奥田 富蔵
2000
要旨
本文
日本におけるCommunicative Englishへの障害
E.C.ラウファー
2000
要旨
本文
スポーツ、文化とアイデンティティー −社会におけるスポーツの地位と 国家のアイデンティティー形成に果たす役割−
ヒュ− G. L. タイラー
2000
要旨
本文
宗像地域の情報化の現状と課題
三木容彦、徳永克美、淵上雅典
2000
要旨
本文
印刷日: 2025-01-10 00:43:33
User:
URL: https://mate.fuk.u-tokai.ac.jp/history/?page=bulletin
動作テスト中...
登録
Markdown
が利用できます